ウィッグセット方法【つむじの変え方】
数度にわたって、ウィッグセットの方法をご紹介していきたいと思います!
動画の切り抜き画像を載せていくので、もし動画が見たいよという方は、記事終わりのリンクから飛んでみてください!
(筆者のYoutube動画に飛ぶようにしてあります)
◆目次◆
1.まずは人工皮膚でつながっているつむじの糸をほどこう
2.つむじの位置を決めよう
3.つむじを縫い付けよう
4.ずらした部分に切った毛束を縫い付けよう
5.通常カットをして完成させよう
6.まとめ
1.まずは人工皮膚でつながっているつむじの糸をほどこう
ウィッグのつむじは人工皮膚でつながっており、パーツとして縫い付けられている場合と毛束が丸めてうまく縫い付けてある場合とあります。ここでは前者を紹介します。

これはウィッグの裏側。中央にあるペールオレンジの部分がつむじをつなげている人口皮膚です。
ここは周りを糸で縫い付けることでくっついているので、リッパーやはさみなどでその糸を切り、つむじパーツを取っていきます。
筆者はいっつもリッパーをなくすのではさみでとります。

取る途中はこんな感じ。
周りだけを糸で縫われているので、その糸をとってしまえば簡単に取れてしまいます。
2.つむじの位置を決めよう

つむじパーツが取れたら新しいつむじ位置を決めましょう。
今回は若干後ろに下げて左側につけるのを決めました。
位置を決めたら中心を待ち針で固定します。
中心さえ決めてしまえば回ってしまってもOKです。
人間のつむじは思ったよりも後ろについているので、後ろに下げてつけると、よりウィッグが頭になじんで人間の髪っぽくなります。
3.つむじを縫い付けよう

つむじを縫い付けていきます。
縫い付けていく場合ずらした位置の毛が邪魔になります。
毛の部分はつむじと同じく糸で簡単に縫い付けてあるだけなので、
邪魔な部分の毛の糸をほどいて切っていきます。
画像の右端に見える毛束の端がそれです。

このように切り刻んでいきます。
切り取った毛束はつむじをずらして剥げてしまった部分に縫い付けていくので取っておいてください。
つむじの丸い形に合わせて切り、余分なところは切る。という感じです。

新しいつむじ位置の部分の毛をすべて切り開けたらそこにつむじを縫い付けていきます。
つむじパーツの周り部分の人工皮膚が少し飛び出しているので、その部分をウィッグのレースの部分に縫い付けます。
気が遠くなる作業ですが、根気よく縫い付けてください!
4.ずらした部分に切った毛束を縫い付けよう

つむじがつけ終わったら、ずらして剥げてしまった部分に毛束を縫い付けていきます。
つむじをずらすだけなので、前工程で切った毛束で足りるはずなのですが…
なくなりそうで不安な場合、同じ色の毛束を追加で購入しておいてください。
一定間隔で縫い付けていき…

つむじの際まで縫い付ければOK!!
いっぱい針を指に刺したり…途中で飽きたり…いろいろと大変な作業ですが、
少し休憩を取りながら丁寧に作業を進めてください。
ここの出来栄え次第でかぶった時の頭の形が決まります。
ぼこぼこしているより…きれいに丸くなった方が気分も上がりますよね。
5.通常カットをして完成させよう
ここまでできればつむじの変更は完了!!
あとは通常通りにカットを済ませ、完成させるだけです。

中心から少し右にずれ、後ろに替えたことで、顎を引くとつむじが出るようになりました!
キャラによって生え癖であったり、つむじ位置が違ったりするので
その表現をするときに便利です。

この双子が分かりやすいですね。
つむじ位置を変えることによって双子の違いを出しやすくなりました。
6.まとめ
いかがでしょうか?つむじの変え方、少しでも伝わりましたでしょうか?
動きで見たい!そんな時は動画をどうぞ!
慣れるまでなかなか大変な作業かと思いますが、
出来るようになればウィッグセットの幅が広がります!
ぜひ挑戦してみてください!!!!