初心者コスプレイヤー必見!「メイクがうまくなる方法」
「コスプレ始めたてて…」「初めてしばらく経つけど…」「今のメイクに満足してなくて…」などで「メイクがもっとうまくなりたい!」と思うこと、ありませんか?
レイヤーを続けてきて今年で7年目の筆者ですら、メイクがうまくなりたいと常々思っております。
上を見上げるとメイクがうまい人であふれかえってるんですよね…。
きれいな二重、大きな目、筋の通った鼻、しゅっとした輪郭…
「元」を持っている人は、それを活かしたメイクをする必要があります。
重い奥二重、一重、小さな目、団子鼻、丸い輪郭…
メイクで「作りこんで」キャラに近づけられるチャンスがあります。
どんなタイプがどんなメイクがいいのか、
また自分がどのタイプなのか、一緒に見ていきましょう。
目次
1.メイクは自分の顔のタイプにあったメイクをするときれいに見える
2.顔のタイプとは?
3.たまには引き算をしてみよう
4.自分の顔のタイプを見てみよう
5.まとめ
1.メイクは自分の顔のタイプにあったメイクをするときれいに見える
さて、今、コスプレメイクはどのようなメイクの仕方をしていますか?
・鼻筋は通っていた方がいいからがっつりノーズシャドウを入れる!
・目元ははっきりさせたいから囲みメイクをする!
・男の子で血色ないから唇はコンシーラーとファンデで色味オフ!
確かにそのメイク方法もあります!ですが、これらが自分の顔の形とマッチしていなかった場合、その部分だけ変に悪目立ちをしてしまう場合があります。
そうならないためにも自分の顔を知っておく必要があるわけですね。
自分の顔にあったメイクをすることが出来れば、コンプレックスを隠すだけでなく、それをプラスの方向に変え、さらにきれいに見せてくれるようになります。
普段鏡を見る癖のない人は、すっぴんから鏡を見る癖をつけておくといいです。
コンプレックスが多い人は鏡を見ることすら嫌に感じるかもしれませんが、そのコンプレックスを隠すのに有利に働くので、頑張って鏡に慣れましょう!
2.顔のタイプとは?
顔にはそれぞれ正反対があります。
輪郭:丸顔⇔面長
目:一重⇔二重
鼻:団子鼻⇔長い鼻
唇:薄い⇔太い
等です。他にも頬骨やエラ、おでこの広さ…など上げだしたらきりがないですが、代表的にはこのくらいにしておきます。
この、それぞれに合った「メイクの仕方」があるのです。
顔のタイプ、というよりは、「部分のタイプ」ですね。
この場合、自分はどのタイプなのか見てみましょう。
そしてそれに合ったメイクの仕方を覚えていくといいでしょう。
輪郭:タイプによってシャドウとハイライトを入れる位置が違います
目:一重の人は二重に、二重の人は一重に どちらもアイプチのノリやテープ等で変化させることが出来ます
鼻:シャドウの入れ方で鼻の形は変えられます。しかし自分に合った入れ方でないと悪い方向に影響することがあります
唇:形、太さはリップメイクで変化させることが出来ます
これらの方法を試行錯誤して自分に合ったメイクの仕方を見つけましょう。
部分部分のメイクの仕方が分からない!という方は、自分のタイプに近い人のYouTubeを見るのも一つの手ですよ。
3.たまには引き算をしてみよう
メイクは基本的に、すっぴんのところから足していく、「足し算」で顔を変えていきます。
しかしたまには「引き算」をしてみると新たな発見がたくさんあります。
引き算の方法はたくさんあります。
・いつも引いている部分のアイラインをなくしてみる
・濃く塗っているアイシャドウを塗る場所を限定してみる
・アイシャドウを塗ったのち、コンシーラーで消してみる
いずれかを試してみてください。
見つかるものがきっとあります。
実際にやってるところ見てみないとわかんないわ!
という方は、筆者が講師を務めている、「コスプレ講座」にぜひ参加してみてください!
4.自分の顔のタイプを見てみよう
2を参考にして、自分はどういう顔なのか、タイプを見つけてみましょう。
垂れ目、釣り目が入ってくると、目元は判断しずらいかもしれませんが、おおむね、どこかのタイプには当てはまると思います。
自分のタイプが見つかったら、YouTubeなどで同じタイプがいないか見てみよう!
筆者も少ないですが動画を挙げているので、参考になればうれしいなと思います!(こっそり、…宣伝)
筆者の顔タイプは
・丸顔
・高いが長くない鼻
・重い奥二重
・エラはり
・ほうれい線きつめの頬骨張り派
です。キャラによってはそのまま活かせますが活かせないことも多々あります…。
丸顔で、短い鼻、エラ張り…を考えると、週刊少年〇ャンプ派の顔なんですよね、圧倒的に。
だがしかし!いろんな顔のキャラやりたいじゃないですか!なので…
・丸顔…シェーディングとハイライトで陰影を利用して小顔&面長に
・高いが長くない鼻…目元と鼻横のシェーディングと鼻の一番高い部分へのハイライトで高く見せちゃえ!
・重い奥二重…もういっそ二重は書いてしまえ
・エラ張り…角度でどうにかなる!
・ほうれい線きつめの頬骨張り派…ライトと加工、コンシーラーとハイライトで幾分か消せる
こんな感じで…。その部分と形に合った使い分けをしています。
・二重の人なら二重を活かしたアイシャドウの置き方
・鼻長いけど、少年や幼女等、鼻を丸く短くしたい人のシェーディングの仕方
・面長だけど、丸顔にするためのシェーディングの仕方
こんな感じで、正反対の顔を作ることが出来ます。
上達のコツはとにかくいろんなメイクを試してみること!それが一番の近道、です。
5.まとめ
今の説明で伝わりましたか…?
もしわかんねぇよ!という方はコメントいただけますと、さらに詳細の記事を載せていきたいと思います!
また、実際に見てみないと分からない!という方には、来週と近いですが、コスプレ講座の開催が予定されております!
ぜひそちらにご参加ください。(場所は岐阜県です)
以下コスプレ講座の詳細⇓

コスプレ初心者さんを中心に、コスプレメイクやポージングの基礎をレクチャーするコスプレ講座。
先生もスタッフもみんなオタクだから、はじめは緊張していた参加者さんも、先生と好きなゲームや作品について話しているうちに、あっという間に打ち解けちゃう!
「丁寧に教えてもらえるし、年齢関係なく推し語りでオタク仲間ができるのも嬉しい!」と毎回好評&先生もスタッフもとても楽しい時間を過ごさせていただいています♪
講師はおなじみ湊先生(プロフィール・インタビュー記事はこちら)。
そして、前回の講座に引き続き、先生の相方さんもサポートに来てくださいます!
2人の現役コスプレイヤーさんから、コスプレのコツをいっぱい学びましょう♪
自己紹介カードやボードゲームなど、緊張をほぐしてわいわい楽しめる工夫をしているので、
初参加の方も安心して飛び込んできてください^^
こんな方にオススメ
◎コスプレを始めてみたいけど、
どこで何を買えばいいかもメイクの仕方も分からない…!というコスプレ初心者さん
◎コスプレ経験はあるけど、もっとレベルアップしたい方
◎コスプレイヤーさんに直接教えてもらいたい方
★今までの講座に参加したことが無い方でも大歓迎!です。
★コスプレは初めてで不安、どこで何を買ったらいいか分からない、という方はお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら(メール・LINEで気軽に質問できます)
イベント詳細
開催日:11月3日(水・祝日)
※新型コロナ感染予防のため、定員8名の少人数制&完全予約制です。
参加費:4,400円(税込)
*受講料、ランチ、おやつ&お茶付き
*お支払いは当日現地で(現金、電子マネー、クレジットカード各種使えます)
場所:築150年古民家カフェ&ゲストハウス「付知ばあちゃんち」
〒508-0351 岐阜県中津川市付知町1154
中津川インターから車で約50分(アクセス詳細)
*会場はゲストハウスなので、前日から前乗り宿泊して頂くこともできます。(ゲストハウス詳細)

≪講座内容≫
10:00~12:00 自己紹介、メイク講座
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 ポージング講座・撮影タイム
14:00~15:30 レクタイム(ボードゲームをご用意しています)
15:30~16:00 お茶タイム
※昼食は服(衣装)にソースなどが飛びにくいメニューをご用意します。
【撮影タイムについて】
・付知ばあちゃんち内と周辺で和室・古民家・森をバックにした写真が撮影できます。
湊先生の「付知ばあちゃんち」ロケ写真
・スタッフが撮影し、撮った写真は後日公式LINEを通してお送りします。
・撮影に慣れていない方も、先生が「こんなポーズしてみて」と丁寧にアドバイスしてくれるのでご安心ください。



≪持ち物≫ ※印は持参必須
※メイク道具(基本的なメイク道具は下に記載)
※鏡
※髪留め(メイク時に前髪を上げるためのヘアバンドなど)
※メイク落とし
・ウィッグ(できればカット・セット済み)、ウィッグネット
・衣装
・小物(キャラの所持品、撮影に必要な物等)
・靴(外で撮影する場合)
・カラコン
・顔用のテーピング
・やってみたいポーズのイラストや写真
【基本的なメイク道具】
・化粧下地
・ファンデーション
・アイシャドウ
・アイライナー
・アイブロウ(眉)
・リップ
(・ハイライト、シェーディングシャドウ)
こんな方は気軽にご相談ください
・コスプレ初心者で、コスプレに必要な物がよく分からない
・ウィッグや衣装をどこで買えばいいか教えてほしい
※衣装は注文から到着までに何週間もかかる場合があります。早めの相談がおすすめです。