レイヤーの撮影向け 表情の作り方
さっそく写真を撮ってみましょう!
でもどんなふうに撮ったらいいんだろう?どんな表情をしたらいいんだろう?
そもそも表情の作り方ってどうやるの…?
そんな方たちに向けて!普段筆者が実践している表情の作り方をお教しちゃいます!!
目次
1.表情筋肉を動かそう
2.実際に想像してみよう
3.顔を部分別に使い分けよう
4.いっそ加工に頼ろう
5.まとめ
1.表情筋を動かそう
まずは表情筋を使ってみましょう。
表情筋ってとんでもない量、あるんですよ。
たくさんある中で、実は鍛えなきゃならない筋肉と、鍛えてはダメな筋肉があるのはご存じですか?
これを間違えると、顔が逆に丸く大きくなってしまったりします。
実際筆者は鍛えることばかりに重点を置きすぎて、いまいち小顔にならない…という経験をしました。
あ、この表情筋を鍛える、というのはリフトアップだけではなく、小顔にも効果があるので、顔痩せしたい!というかたにお勧めです。
実際に筆者がやっている顔マッサージ法があるのですが、いろんな方のを参考にしているので、
これの説明をするのは、ほぼ定期開催されている「コスプレ講座」の中でお話しようかな、と思います。
知りたい方はぜひご参加ください🌈
さて、大きな顔して「表情筋を動かそう!」なんて言っておりますが、正直目から上(目元と眉毛)を使った表情の作り方、大の苦手です。あんなところ動かんやろ、とまで思ってます。いや、実際動くんですけど…。
そんなに苦手でもできることはあるし、できるようになります!
苦手だしなぁって思ってる人がいたら、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!!
私生活で表情筋って全然動かせてないことが多いんです。
なので、トレーニングは必須。一度「表情筋 トレーニング」でググってみてください。
鍛える必要のある筋肉は目元と頬。
鍛えてはダメな筋肉は顎とこめかみすぐ下の部分の筋肉。
マッサージが必要な部分がおでこ、頭、耳、頬の筋肉。
です。鍛えて表情筋が自由に動くようになると、自分でも驚くような微妙な表情も作れるようになるので、だんだん楽しくなってきますよ!
2.実際に想像してみよう
表情筋が動くようになってきたら、今度はしたい表情が作り出されるとき、人はどんな感情なのか想像してみましょう。
人って「思っている」ことがないと「表情に出す」ことが難しいのです。
なので、「表情を作る」ためにはまず「気持ちをつくり」ましょう。
したい表情をキャラがするとき、そのキャラはどんな感情の状態にいますか?
怒ってる?悲しんでいる?喜んでいる?幸せな気持ちでいる?
怒っているのはむかついたから?心配していたことの裏返し?
悲しんでいるのはなぜ?
喜びは人生最大?それとも些細な事?
どうですか?それらを想像しながら、鏡の前で練習してみましょう。
その感情を作ることが出来ると、表情を作るのは案外簡単です。
さて、ここからはそんなことできない人向け。
表情の分析です。
どうしてそんな顔に見えるんだろう?
笑顔だったら…口角が上がっている、頬が盛り上がっている、目が細くなっている、眉が垂れ下がっている、頬を赤らめている
悲しい顔だったら…口角が下がっている、眉間にしわが寄っている、涙が出ている
などです。
そうして表情を観察してみると、真似がしやすくなるので、表情が作りやすくなります。


3.顔を部分別に使い分けよう
先ほどの部分で紹介した、
表情の分析、の細かい部分です。
笑っているなら…口角が上がっている(口)、頬が盛り上がっている(頬)、目が細くなっている(目の縦幅)、眉が垂れ下がっている(メイクの場合は加工)、頬を赤らめている(メイク)
悲しいなら…口角は下がっている(口)、眉間にしわが寄っている(眉間)、頬は盛り上がらない(頬)、涙が出ている(加工もしくは表現の為の道具)
と、こんな感じで( )の部分に分けて考えるとわかりやすいと思います。
こうして、気持ちと表情の分析をしながら、部分に分けて少しずつ作っていくと、簡単に表情を作れるようになります。
そのために必要なのが初めに説明した「表情筋トレーニング」なんです。
これができるようになると…
口の端を片方だけ上げ、目を細める・悪い顔
目を見開いて片方だけ細める・怪訝な顔
両目を見開いて、少し口を開ける・驚いた顔
眉を下げて、口角を少しだけ上げる・優しい顔
など、些細な変化で表現ができるようになります。
表情が作れるようになると、ポージングと掛け合わせるとさらに楽しい!推しに近づける!最高のアイテムなんです。
4.いっそ加工に頼ろう
こうして表情筋を作る努力をしていても、やっぱりどうしようもないときってあります。
口角なんかは、口の端の下の部分に影ができるため、下がって見えてしまいます。
メイクでどうにかできることはそれで構わないのですが、頑張った結果微妙な表情をしてしまっていたり、無表情だったり…
そんな時はレイヤーの強気味方、「加工」があります!!!!
思いっきり加工に頼りましょう!
そして、後ろには加工が控えてくれていると思って、撮影の時は思いっきり表情を動かしてみましょう!
5.まとめ
いかがでしょうか?
少しでも参考になっていたら嬉しいです。
表情筋を鍛えることは、普段の生活から自分の雰囲気を変えたいときに使うことが出来ます。
大切な面接のときや、自分の気持ちと逆なことをしなければならないとき、表情だけでも作れると、何とかできることがあります。
「コスプレ」に使えることは「日常」に使えることがほとんどです。
「新しいこと」ができるようになった「自分」に出会いましょう!
そしてコスプレしてみたい人、レベルアップさせたい人、ポージングの仕方が知りたい人必見!!!!
毎回大好評 湊が講師を務める「コスプレ講座」の第5回の開催が決定☆
以下講座の詳細です。
みんなで楽しく、コスプレをしましょう~!!オタクな講師陣とスタッフが首を長くしてお待ちしております!!

コスプレ初心者さんを中心に、コスプレメイクやポージングの基礎をレクチャーするコスプレ講座。
先生もスタッフもみんなオタクだから、はじめは緊張していた参加者さんも、先生と好きなゲームや作品について話しているうちに、あっという間に打ち解けちゃう!
「丁寧に教えてもらえるし、年齢関係なく推し語りでオタク仲間ができるのも嬉しい!」と毎回好評&先生もスタッフもとても楽しい時間を過ごさせていただいています♪
講師はおなじみ湊先生(プロフィール・インタビュー記事はこちら)。
そして、前回の講座に引き続き、先生の相方さんもサポートに来てくださいます!
2人の現役コスプレイヤーさんから、コスプレのコツをいっぱい学びましょう♪
自己紹介カードやボードゲームなど、緊張をほぐしてわいわい楽しめる工夫をしているので、
初参加の方も安心して飛び込んできてください^^
こんな方にオススメ
◎コスプレを始めてみたいけど、
どこで何を買えばいいかもメイクの仕方も分からない…!というコスプレ初心者さん
◎コスプレ経験はあるけど、もっとレベルアップしたい方
◎コスプレイヤーさんに直接教えてもらいたい方
★今までの講座に参加したことが無い方でも大歓迎!です。
★コスプレは初めてで不安、どこで何を買ったらいいか分からない、という方はお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら(メール・LINEで気軽に質問できます)
イベント詳細
開催日:11月3日(水・祝日)
※新型コロナ感染予防のため、定員8名の少人数制&完全予約制です。
参加費:4,400円(税込)
*受講料、ランチ、おやつ&お茶付き
*お支払いは当日現地で(現金、電子マネー、クレジットカード各種使えます)
場所:築150年古民家カフェ&ゲストハウス「付知ばあちゃんち」
〒508-0351 岐阜県中津川市付知町1154
中津川インターから車で約50分(アクセス詳細)
*会場はゲストハウスなので、前日から前乗り宿泊して頂くこともできます。(ゲストハウス詳細)
≪講座内容≫
10:00~12:00 自己紹介、メイク講座
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 ポージング講座・撮影タイム
14:00~15:30 レクタイム(ボードゲームをご用意しています)
15:30~16:00 お茶タイム
※昼食は服(衣装)にソースなどが飛びにくいメニューをご用意します。
【撮影タイムについて】
・付知ばあちゃんち内と周辺で和室・古民家・森をバックにした写真が撮影できます。
湊先生の「付知ばあちゃんち」ロケ写真
・スタッフが撮影し、撮った写真は後日公式LINEを通してお送りします。
・撮影に慣れていない方も、先生が「こんなポーズしてみて」と丁寧にアドバイスしてくれるのでご安心ください。
≪持ち物≫ ※印は持参必須
※メイク道具(基本的なメイク道具は下に記載)
※鏡
※髪留め(メイク時に前髪を上げるためのヘアバンドなど)
※メイク落とし
・ウィッグ(できればカット・セット済み)、ウィッグネット
・衣装
・小物(キャラの所持品、撮影に必要な物等)
・靴(外で撮影する場合)
・カラコン
・顔用のテーピング
・やってみたいポーズのイラストや写真
【基本的なメイク道具】
・化粧下地
・ファンデーション
・アイシャドウ
・アイライナー
・アイブロウ(眉)
・リップ
(・ハイライト、シェーディングシャドウ)
こんな方は気軽にご相談ください
・コスプレ初心者で、コスプレに必要な物がよく分からない
・ウィッグや衣装をどこで買えばいいか教えてほしい
※衣装は注文から到着までに何週間もかかる場合があります。早めの相談がおすすめです。
お問い合わせはこちら(メール・LINEで気軽に質問できます)